
HOME > スタッフ航海日誌
スタッフ航海日誌
53 件の情報があります。現在 1 〜 5 件を表示しています。
のっぺい汁
![]() やっと暖かくなってきましたね。こども家族館の芝生広場も、冬の茶色から緑色へ少しずつ変化しています。若狭地方へ春を告げる「いさざ漁」も始まりました。みなさん、春ですよー♪ さて、16日・17日はみんなでクッキングスペシャル『のっぺい汁』を【かまど】で作りました。『のっぺい汁』は若狭地域に伝わる郷土料理で、冠婚葬祭、とくに仏事で出されていたそうです。醤油とお砂糖で味をつけ、片栗粉でとろみをつけた『甘め』な味の料理です。昔はお砂糖が貴重だったので、甘いお砂糖をいれたこのお料理は『ごちそう』だったそうですよ。参加されたみなさん、お味はいかがだったでしょうか? 来月は「油であげないコロッケ」を作りますよ。その様子はまたこちらで報告させていただきますね。 カップ寿司
![]() 暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。早く暖かくならないかなぁ? さて、16日・17日はみんなでクッキングスペシャル『カップ寿司』を作りました。寿司めしに鮭フレークをはさんで炒り卵、いくら、きゅうりをのせたものと、寿司めしに炒り卵、鶏そぼろ、きゅうりをのせたもの、それからはまぐりのお吸い物というメニューでした。なかなかカラフルでかわいいでしょ?参加されたみなさん、お味はいかがだったでしょうか? 来月はかまどで郷土料理の「のっぺい汁」を作りますよ。その様子はまたこちらで報告させていただきますね。 ピタパン
![]() 昨日に引き続きみんなでクッキングスペシャル、今日のメニューは「ピタパン」でした。混ぜて発酵してこねて発酵して丸めて発酵して・・・の3時間コース!長時間でとっても大変だったけど、出来上がり後の試食では「おいし〜♪」の声とニッコリ笑顔(^−^)みなさん、アッという間に完食されていましたよ。 さて、2月のみんなでクッキングスペシャルは「カップ寿司」作りです。その様子はまたこちらで報告させていただきますね。 パウンドケーキ&お好み焼き
![]() 寒いな〜って思っていたら、こども家族館の周りにも雪が積もりました!今10p位かな?芝生広場も真っ白になっています。雪遊びができますよ♪ さて、今日は米粉普及リーダーさんを講師にお招きして、米粉を使った『りんごのパウンドケーキ&ツナと油揚げのお好み焼き』を作りました。 パウンドケーキにはたっぷりりんごが入って、しっとりとした焼きあがり♪ツナと油揚げのお好み焼きは、お好み焼きにいれる天かすの代わりに油揚げを入れるのだそうです。キャベツやネギもたっぷり入ったとってもヘルシーな感じのお好み焼きでしたよ。参加されたみなさん、「おいしい〜♪」を連発されていました。 明日は「ピタパン」作りです。その様子はまたこちらで報告させていただきますね。 さばの味噌煮
![]() 12月16日は、みんなでクッキングSP「さばの味噌煮」を作りました。 魚離れがすすむ昨今、「魚は切り身で海を泳いでいる」とか「サバやアジの見分けがつかない」とか言うお話を耳にし、これではいけない!!という使命感に燃えたわけではなく(^^;、魚捌き体験がしたいというお声にお応えして、講師さんをお迎えし魚の捌き方を教えていただきました。頭と内臓をとりのぞき、2枚におろし6切れにして味噌煮を作りましたよ。今回使用したサバはおおい町の定置網にかかったサバなんだそうです。丸々としてあぶらがよくのってておいしそう〜〜〜♪なサバでした(^^)b 最初はおっかなびっくりな様子も見受けられましたが、出刃包丁を使って上手に捌かれていました。参加されたみなさん、お味はいかがだったでしょうか? さて、1月のみんなでクッキングSPは豪華2本立て!?19日(土)「米粉でつくるりんごのパウンドケーキ&ツナと油揚げのお好み焼き」、20日(日)「ピタパン」です。その様子はまたこちらで報告させていただきますね。 |
|
▲ページの先頭へ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |